catch-img

クラウド環境でのセキュリティ強化のカギ  -CNAPPを最大限に活用する方法-

はじめに


クラウド環境が普及する中、利用者側でセキュリティを確保することが重要な課題となっています。この記事では、CNAPP(Cloud Native Application Protection Platform)の概要を解説し、クラウド環境でのセキュリティ強化にどのように活用できるかを具体的に紹介します。セキュリティが不安な方や、より安全なクラウド環境を望む方のためのヒントが満載です。


目次[非表示]

  1. 1.はじめに
  2. 2.そもそもCNAPPとは何か?
  3. 3.CNAPPを導入することで得られるメリットとデメリット
    1. 3.1.CNAPPを導入することで得られるメリット
    2. 3.2.CNAPPの効果を最大限に引き出すために
    3. 3.3.CNAPP導入時の注意点(デメリット)
  4. 4.まとめ


そもそもCNAPPとは何か?

CNAPP(Cloud Native Application Protection Platform)とは、クラウドネイティブアプリケーションのセキュリティを確保するための統合プラットフォームを指します。クラウドの性質上、利用者側で設定や権限を管理する必要があります。このような設定や権限の管理不足で起こり得るシステムの不備を監視・可視化・修復を可能にする製品群を指します。

CNAPPは主に3つの機能が備わっています。


 ・CSPM
CSPM(Cloud Security Posture Management)は、クラウド環境におけるセキュリティポリシーと設定の管理および監視を行うソリューションです。CSPMは、クラウドインフラ全体の設定ミスを継続的に評価し、リスクや脆弱性を発見して改善することを目的としています。

クラウド環境では、リソースやユーザーが動的に増減し、設定変更が頻繁に発生するため、設定ミスが発生しやすく、セキュリティリスクも高まります。CSPMはこうしたリスクを低減するために、クラウドのセキュリティポリシーが常に適用され、リスクが早期に検出・対応されるように支援します。

 ・CWPP
CWPP(Cloud Workload Protection Platform)は、クラウド環境で稼働するワークロード(アプリケーション、仮想マシン、コンテナ、サーバーレス機能など)を保護するためのセキュリティソリューションです。CWPPは、マルチクラウドやハイブリッド環境で、クラウド上のワークロードに特化した保護と可視化を提供し、セキュリティリスクを軽減することを目的としています。

 ・CIEM
CIEM(Cloud Infrastructure Entitlement Management)は、クラウド環境におけるユーザーの権限管理とアクセス制御に特化したセキュリティソリューションです。CIEMは、クラウドインフラでの権限の割り当てと管理を可視化し、リスクのある権限や過剰なアクセスを特定・削減することで、セキュリティの強化を目的としています。


統合プラットフォームの為、CSPM、CWPP、CIEMと呼ばれる機能を包括的に搭載しており、1つのコンソールで一元管理・操作であり、複数の製品を導入する負荷とコストを削減するとともにセキュリティ運用者の運用負荷を軽減する効果もあります。

CNAPPについて詳しく知りたい方はこちらで解説しております。

  クラウドセキュリティで話題の「CNAPP」とは? クラウド利用が進む中、サイバーセキュリティ対策として注目されるCNAPPについて、解説します。 株式会社電通総研セキュアソリューション


CNAPPを導入することで得られるメリットとデメリット

CNAPPを導入することで、多くのメリットがあります。特に、以下の点が挙げられます。

CNAPPを導入することで得られるメリット

1.セキュリティの一元管理
複数のセキュリティツールを使用する必要がなくなり、管理が簡素化されます。セキュリティ運用者の世界ではエンジニアの数が足りずに運用が回っていない現場が多く存在します。複数の異なるクラウド環境(AWS,Azure,Google Cloud,OCIなど)を同一のインターフェースで管理可能であり、結果として、運用者の負荷軽減にも繋がります。

2.迅速な脅威検出
クラウド環境をリアルタイムでの監視しているため、構成設定の変更やアカウント作成などのミスや脆弱性を早期に発見できます。設定によっては重大なインシデントに繋がるような場合もあるため、セキュアな環境を継続的に保持するには非常に効果的な機能になります。

3.コンプライアンス遵守
業界標準や規制に対応したセキュリティポリシーを容易に適用できます。例えば、金融系の場合はPCI DSSと呼ばれるクレジットカードの情報を扱う企業に適用されるセキュリティ基準や医療系(アメリカ)ではHIPAAという患者の個人情報(特に健康情報)を扱う企業や機関に対してのセキュリティ基準などがあります。

CNAPPではCISだけではなく幅広いコンプライアンスポリシーを用意している製品が多くあり、顧客の業界に合わせたセキュリティ基準で運用出来るのも強みの一つです。

4.コスト削減
複数のセキュリティツールを導入している場合、ツールを統合することで管理コスト削減ができる可能性があります。またCNAPP製品では、検出されたアラートに対して適切な優先順位付けが行われ、真っ先に修正・修復すべき点が可視化されるため、最小限の作業工数でセキュリティを確保することが可能です。

加えて、製品導入時に障壁となる導入時の作業コストや環境への影響についても問題ありません。CNAPP製品の多くがエージェントレスで環境に影響を与えずに導入が可能であるため、人的コストという点においても少ないコストで導入が可能です。


CNAPPの効果を最大限に引き出すために

CNAPP(Cloud Native Application Protection Platform)の効果を最大限に引き出すためには、導入後も継続的に努力を重ねることが重要です。以下のポイントを押さえることで、CNAPPを最大限に活用し、より強固で安全なクラウド環境を構築できます。

継続的なモニタリングと万全な運用体制
CNAPPは、単に導入して終わりではなく、継続的な監視が不可欠です。クラウド環境は常に変化し、脅威も日々進化しています。そのため、システムの監視を怠ることなく、常に脅威の変化に対応できる体制を整える必要があります。定期的な脆弱性スキャンやログの分析を行い、リアルタイムでのアラートを受け取ることで、迅速に対応できるようにします。

攻撃者が潜在的な弱点を突く前に問題を発見し対処することも重要です。継続的なモニタリングを実施することで、セキュリティのリスクを最小限に抑え、常に安全なクラウド環境を維持できます。


トレンドの把握
セキュリティのトレンドは、日々進化し、新たな脅威が常に出現しています。業界内でのセキュリティトレンドを常に把握し、最新の脅威に適応することは、CNAPPを効果的に活用するために不可欠です。例えば、ゼロデイ攻撃やランサムウェアの新しい手法、クラウドネイティブ環境に特有の脆弱性など、最新の攻撃手法や防御方法についての知識を深めることが求められます。


CNAPP導入時の注意点(デメリット)

CNAPP(Cloud Native Application Protection Platform)を導入する際には、いくつかの重要なポイントに注意を払うことが必要です。

検出した後(アラートを受けた後)の対応などの運用フローの作成や対応時の影響範囲の確認などが重要です。CNAPPに限らずにセキュリティ製品で重要になるのは継続的な運用によるセキュリティの確保です。運用体制やフローを整えなければ製品の真価を発揮することもできなくなります。

弊社では、これらの運用体制やフローを整えるにあたり重要となるCSIRTやSOCなどの高度なセキュリティエンジニアを育成するための教育トレーニングをご用意しております。こちらも併せてご検討してみてはいかがでしょうか。


  サイバーセキュリティトレーニングサービス|株式会社電通総研セキュアソリューション 脆弱性を標的としたサイバー攻撃による機密情報の漏えい被害が拡大する中、サイバーセキュリティ対策は情シスや技術者だけでなく、経営層や従業員など企業全体で求められています。電通総研セキュアソリューションでは、経営層や管理職・一般社員・エンジニアなど各役職ごとに必要とされる幅広いサイバートレーニングメニューを提供し、セキュリティ教育へ寄与しています。 株式会社電通総研セキュアソリューション


まとめ


この記事では、クラウド環境でのセキュリティ強化におけるCNAPPの活用方法や導入メリットについて詳しく解説しました。CNAPPを導入することで、企業はより安全なクラウド環境を構築でき、セキュリティの強化が可能です。ぜひ、これらの情報を参考にして、自社のセキュリティ戦略を見直してみてください。

デジタル化が進む現代において、セキュリティ対策は喫緊の課題です。CNAPPの導入を通して、安心してクラウド環境を利用できるようになります。

弊社が提供するCloudbase SOCでは純国産CNAPPであるCloudbaseを用いて、お客様のセキュリティ運用の負荷軽減実現をサポートいたします。
CNAPP導入時の障壁を限りなく減らすサポートもご用意しておりますので、気になった方はこちらから


  資料ダウンロード一覧|株式会社電通総研セキュアソリューション サービス紹介資料や講演動画など、各種お役立ち情報をまとめています。無料でダウンロードいただけますので、お気軽にご利用ください。 株式会社電通総研セキュアソリューション


CONTACT

電通総研セキュアソリューションの幅広いセキュリティソリューションをお役立てください

さらに詳しい情報は資料をご覧ください

お問い合わせはこちら

人気記事ランキング

タグ一覧